初診の方へ
初診の方は、ペットに関するいろいろなことをお聞きします。
病気・けがの状態はもとより、症状が出るまでの経過や普段の生活なども重要となりますので時間に余裕を持ってお越し下さい。
初めて当院へご来院される方は
下記のアイコンにございます問診票をダウンロードしていただきましたうえで、ご来院いただけるとその後の受付がスムーズとなります。
飼い主様のお話をじっくり、ゆっくりと聞き、診察を行います。
来院にあたり、ワンちゃんには必ずリードをつけ、ネコちゃんやフェレットなどの小動物はキャリーボックスにてお連れください。
どうしてもキャリーボックスに入りたがらない場合には、安全のため洗濯ネットなどのふたがしまる物に入れてお連れ下さい。
家ではおとなしくても、いつもと勝手が違う病院内ではとても緊張したり、逃げ出してしまうおそれもあります。
事故のないようにご協力ください。
診察の流れ 〜STEP7〜
STEP1 受付
まずは受付へお越しください。 詳しいお話を伺いますので、ペットの普段の性格や状態を 場合によっては、他の飼い主様のご了解を頂きました上で |
STEP2 診察・各種検査
診察室にて診察を行い、必要に応じて各種検査を行います。 これは私たちが病院にかかる時とほぼ変わらない診察です。 その際、検査の目的・方法・費用に関しては |
STEP3 治療
獣医師の診断に応じて、治療の方法を提示します。同じ病気でもいくつか治療法がある場合は、全てお伝えできるよう心がけております。 入院、手術およびその他の処置が必要な場合も、診療方針につきましては飼い主様のご要望をお聞きしてじっくりと相談しながら、 お薬の処方が必要となった場合は、まずは与えやすい剤型(粉薬、錠剤、その他)を遠慮なくお伝えください。 今までに投薬していたあるいは現在投薬中であれば、お気軽に獣医師にご相談ください。 |
STEP4 手術最新鋭の麻酔機器と人工呼吸器を用いて、安全な環境下にて手術を行います。 |
STEP5 入院看護動物の状態を丁寧にしっかりと把握して、 ここが動物看護師の腕の見せどころというべく質の高い看護を目指しております。 |
STEP6 リハビリ当院ではリハビリ専門の看護師がおります。 |
STEP7 会計動物病院専用のレセプターを用いて 当院では、アニコム損保生命のお取扱いがございます。 ペット保険の使用をご希望の際には、 ご不明な点やご質問等がございましたら、 |
以上が、小幡緑地どうぶつ病院の基本的な診察の流れとなります。