診療科目

軟部外科

Soft tissue surgery

軟部外科について

軟部外科では、骨や関節以外の体のさまざまな部位に関わる手術を行っています。具体的には、肝臓や腎臓、膀胱、消化管などの内臓の病気に対応しており、これらは進行するまでこれといった症状が現れなかったり、急激に悪化したりするため、早めの対応が非常に重要です。


当院では、血液検査や尿検査、X線検査、超音波検査、CT造影検査などを活用し、正確な診断を心がけております。手術に対して不安を感じる飼い主様も多いかと思いますが、当院では最新鋭の機器を設置しており、できる限り負担の少ない安全な手術を目指しております。


また、神経外科や胸部外科など高度な治療が必要なケースにも対応できるよう、器具や体制を整えております。まずはどういった治療が必要なのか確かめるためにも、当院の軟部外科までご相談ください。

Typical diseases

代表的な軟部外科の病気

門脈体循環シャント(PSS)

門脈体循環シャントは、腸から肝臓へ向かう血液が、本来通るべき肝臓を通らず、異常な血管を介して全身に流れてしまう先天性の病気です。その結果、老廃物や毒素が体内に蓄積し、嘔吐・下痢・食欲不振・成長不良・ふらつきなど、様々な消化器・神経症状を引き起こします。特に小型犬に多く、生後数ヶ月で症状が現れることが多い疾患です。

原因と治療について

原因は生まれつきの血管異常で、診断には血液検査やCT検査などが必要です。軽度であれば食事療法や薬で管理できますが、根本治療には手術でシャント血管を閉鎖する必要があります。当院では手術による治療実績があり、術後の予後も良好です。早期に発見し、適切な対応を行うことで、健康な生活を取り戻すことが可能な病気です。